水泳サークル
NPO法人ラパンは、生涯スポーツのための水泳を、安心して正しく楽しく親しめるように「月曜日/泳ぎ込み」「日曜日/基礎&技術」と性格を分けて練習を行います。ただし、会員制の水泳サークルのため、会員のみが申し込み可能です。
新規に入会を希望される方は、会員からの紹介が必要となります。
準会員は、3回以上サークル活動に参加した後、既存会員からの承認を得た後に会員へ昇格となります。
準会員の期間は、水泳指導を体験割引料金にて参加することが可能です。
A1:水泳サークル/月曜練習会(7月・8月はお休みです)
月曜日のサークル活動は、体力の向上を目的としたメニューを中心に泳込練習を
行います。(個別に各自、技術向上を目的としたアドバイス指導はありません)
会 場:吉川市民プール(車送迎希望者は南越谷駅19:00集合)
時 間:19:30~20:50(80分程度)
参加費:1名1回毎500円
※.詳細については、個別にお問い合わせください
A2:水泳サークル/日曜練習会(不定期)
日曜日のサークル活動は、技術の向上を目的としたメニューを中心に基礎練習を
行います。(個別に各自、技術向上を目的としたアドバイス指導が受けられます)
会 場:開催日による(会員へはお知らせいたします)
時 間:13:30~14:50(80分程度)
参加費:1名1回毎1,500円
※.詳細については、個別にお問い合わせください
A3:水泳教室(OWS)
OWS(Open Water Swim)とは、 自然環境の中で泳ぐ競技のことです。
このプログラムでは、三浦市の拠点を利用して海で泳ぐ練習会を行います。
A4:泳がない水泳教室(水泳は科学だ!)
泳ぐということは、①浮力 ②揚力 ③推進力をあやつり、水の中で自分の思う方向へ進むということです。
そのためには、どのように身体を使えばよいのかを知ることが大切です。
このプログラムでは、科学の視点から水泳をやさしく解説し、どのようにすれば楽に①浮力 ②揚力 ③推進力を得られるかを学びます。
そして、得られた力を効率的に生かすためにはどうすれば良いのかという、技術的な体の使い方を学びます。
また、技術的な体の使い方をどこでも練習出来るように、簡単な練習方法も紹介します。
プログラムのご紹介2/体験型学習
B1:化石を使った体験型学習①
(化石のキャストモデルを作る)
化石のキャストモデルを作るということは、古生物学者にとって重要な作業の一つです。
このプログラムでは、自分で本物の化石から型を取り、化石のキャストモデルを作っていただくと同時に、【何故、化石のキャストモデルを作ることが重要なのか】を勉強します。
B2:化石を使った体験型学習②
(コパールを磨いてみよう)
コパールとは、完全に石化していない樹液の化石です。
樹液が完全に石化すると「琥珀」と呼ばれる宝石にります。樹脂が「琥珀」なるまでは、およそ1億年かかります。
このプログラムでは、コパールを磨いて中の様子を観察したりアクセサリーを作ったりします。
B3:化石を使った体験型学習③
(化石のクリーニング体験)
長い間地層に埋もれていた化石が、博物館に展示されているような姿で採取されることは、ほとんどありません。
皆さんが博物館で目にしている化石は、化石を覆っている岩石を取り除いたり、バラバラの化石を修復したりされています。
この【化石の全体像を明らかにする作業】のことを「化石のクリーニング」といいます。
このプロフラムでは、人工的に作られた擬岩からアンモナイトをクリーニングする体験をしてもらいます。(クリーニングしたアンモナイトの化石はお持ち帰りいただきます)
B4:アコヤ貝を使った体験型学習
(アコヤ貝から真珠を取り出そう)
お誕生日やクリスマスのプレゼント、ガチャガチャのカプセルなど、ちょとした何かを開ける時、なんだかワクワクドキドキしませんか?!
もちろんアコヤ貝を開ける時も、どんな真珠が出てくるのか、大きな期待と少しの不安でワクワクドキドキします。
このプログラムでは、アコヤ貝から真珠を取り出すだけでなく、真珠の歴史や真珠のでき方を学ぶと共に、取り出した真珠をアクセサリーに加工します。
B5:鉱石を教材に使った体験型学習
(鉱石を集めて標本をつくろう)
石ころは、いろいろな鉱物の集合体です。
また石ころは、宇宙誕生や地球の成立ちの話、私たちの生活に関わる話、宝石から文化芸術の話など色々な分野に話を広げることができます。そんな石の世界は、知れば知るほど面白い知識の宝庫です。
このプログラムでは、石の話から科学への好奇心を刺激して知る喜びを感じていただくために、鉱石の標本作りに挑戦します。
B6:「ゴミ拾い」を通じて環境問題を考える
(そして火おこしから挑戦、お昼ご飯!)
普段使ている身近な道路や公園には、どんなゴミが落ちているかな?!拾って、集めて、仕分けして、そしてそこから何が見えてくるのか考えてみましょう。
その後は、災害に見舞われた時に役立つ火おこしに挑戦です!
このプログラムでは、身近なごみや食べ物から環境問題や食品ロスを考えるだけでなく、身近なもので火おこしをして料理に挑戦します。
プログラムのご紹介3/ワークショップ
C1:ハーバリウム教室
(お部屋を彩るさり気ないワンポイント!)
本来【ハーバリウム(herbarium)】とは、植物の収集、保存、研究を目的とした植物の標本コレクションのことを指します。
しかし近年、日常生活のデジタル化が進展し無機質感が増す一方で、自然との接点や自然の癒しを求める人々が増え、ハーバリウムは「自分で植物を選び、デザインし、作成することができる手作りアート」として人気が高まっています。
そしてハーバリウムは、美しい植物のアート作品として、室内のインテリアデザインに活用されることがあります。さまざまな容器や額縁に収めたり、壁に飾ったりすることで、個性的で自然な雰囲気を演出できます。
C2:手作りアクセサリー教室
(自分のアイデアやクリエイティビティを自由に表現!)
手作りアクセサリーを作ることは、自分のクリエイティビティを発揮する素晴らしい作業です。新しいアイデアを試してみたり、素材や色を組み合わせて自分だけの作品を生み出しましょう。
そして、手作りアクセサリーは創造的な作業に没頭することで、副交感神経が優位となり、ストレスを軽減したりリラックス効果を得られる素晴らしい作業です。
自分が創造した作品が仕上がったあとは、得も言われぬ満足感・幸福感が得られるます。そんな素晴らしいひと時を一緒に楽しみましょう。